構造機能科学研究所 ~お肌の健康と美容に「RIMシリーズ」~

トップ > ブログ

カレンダー

2024年03月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最新記事

カテゴリ

アーカイブ

         
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
           

※赤字の日はお休みさせていただきます。

スキンケアとは

ブログ

超分子とは何ぞや?

2019.02.28

超分子とは何ぞや?
RIM超分子スキンケア化粧品「RIMソープ&RIMエモール」を発売して以来、最も多く受けている質問です。

超分子とは、大きいサイズの分子のことではありません。

小さな分子の「集合体」のことですが、種々雑多な分子の集合体「混合物」に対して、特殊な性質を持っている分子の集合体のことです。
…続きを読む…

端的に表現すると
★物質科学の観点では「自己組織化能を有する分子集合体」
★生命科学の観点では「代謝機能発現に必要な分子集合体」
となります。

生体は物質で構成されていますので、物質科学と生命科学を融合すると、生体の階層構造は次のように記述することができます。

<生体分子⇒超分子⇒細胞⇒組織・器官⇒人体>

超分子の特徴をもう少し詳しく表現すると次のようになります。
----------------
複数の分子が自発的に集まって秩序ある複合体を形成し、特有の構造・物性・機能を発現する分子集合体のことです。分子の集合や秩序構造形成のdriving forceになっているのが、分子間力(水素結合等の極性結合やファンデルワールス力など)に基因する分子間相互作用です。
一方、分子がランダムに集まっている状態が混合物です。
----------------

分子間相互作用は、引力と斥力の関係から成り立ち、分子間の相互関係は次の4つに分類できます。
①仲良関係(集まって整う/同じ分子同志の関係)
②仲悪関係(混じって乱す/似ていて異なる分子間)
③無関係(分離/性質が全く異なる分子間:水と油など)
④新たな関係(超分子など/集まることによって新たな性質を獲得)
(※)食べ物や薬の相互関係も、強め合う関係や弱め合う関係がありますので注意が必要です。

超分子に関する研究は、これまでにノーベル化学賞を2回受賞(1987年、2016年)しています。

超分子の日本における草分けは、1986年に京都大学理学部生物物理学教室の宝谷紘一先生が総括責任者となって創設された国家プロジェクト「宝谷超分子柔構造プロジェクト」です。
このプロジェクトにお声がけをいただいたのが、超分子のことを知るきっかけです。

体内で行っている不要なものと必要なものの入れ替え「新陳代謝」を皮膚表面で実現できる洗浄料を開発しようと考えた基礎になったのが「超分子」の知見であり、その結果開発したのが「RIMソープ」です。


(株)構造機能科学研究所
代表取締役 鈴木 正夫

ツイートする

記事一覧へ

コメント一覧

タイトル
名前
コメント
画像認証(認証文字を入力してください)
CAPTCHA Image  [別の画像に替える]