構造機能科学研究所 ~お肌の健康と美容に「RIMシリーズ」~

トップ > ブログ

カレンダー

2023年06月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最新記事

カテゴリ

アーカイブ

       
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
 

※赤字の日はお休みさせていただきます。

スキンケアとは

ブログ

アレルギー追究の原点

遅くなりましたが、半年ぶりとなります、新年最初の記事は、私がアレルギーをライフワークとすることになった原点についてご紹介をさせていただきます。

私がアレルギーを志向するようになったのは、息子が幼児の時(1975年)にアトピー性皮膚炎と診断されたことが端緒です。

治療を続けても改善しない中で、私の研究対象である脂肪酸がアレルギーに関係していることを、京都大学医学部教授の早石修先生の「アラキドン酸カスケード」に関する論文で知りました。

「アラキドン酸カスケード」とは、細胞膜に存在しているリノール酸を起点として、様々な生理活性物質を産生する一連の流れのことを意味しています。
このことを知り、生命現象における細胞膜や皮脂膜等の生体膜に関心を持ち、膜形成の根幹物質である脂肪酸の構造と物性の観点からアレルギーにアプローチすることを目指して、多くの先生方との共同研究により脂肪酸の生理作用と分子科学の追究を行ってきました。

…続きを読む…

先にご案内しました「子どもの食物アレルギーの新常識」(NHK Eテレ)をご覧いただいた皆様からご質問をいただいておりますが、今回はその中から以下のご質問についてお答えいたします。

Q1.衛生的で栄養豊かになった現代生活において、なぜアレルギーが増えてきたのでしょうか?
…続きを読む…

ご案内【番組】子どものアレルギーの新常識【NHK Eテレ】

構造機能科学研究所の鈴木正夫です。
今回は、皆様に是非ご覧いただきたいテレビ番組をご案内いたします。

NHK Eテレ「チョイス」と言う番組ですが、初回放送が2022年6月11日(土)にありましたのでご覧になられた方もおられると思います。
6月17日(金)12:00-12:45に、NHK Eテレで再放送がされますのでご案内いたします。

*********************************

【番組名】子どものアレルギーの新常識
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/9QYG8N62Y3/

…続きを読む…

セミナーのご案内

コロナ禍にあって、「アレルギーとワクチン」「化粧品とアレルギー」「衛生と免疫」などへの関心が高まり、ご質問をたくさんいただいております。
皮膚・腸等の生体バリアや免疫は各人によって異なりますので、慎重にご対応させていただいておりました。

このような状況にあって、セミナー開催のご希望も多数いただいておりましたが、リアルセミナーの開催は控えてきておりました。

ワクチン接種が進み、新型コロナ感染率も低下してきておりますので、以下のセミナーを開催させていただくことにしました。

…続きを読む…

31.化粧品とアレルギー

新型コロナワクチン接種によるアナフィラキシー等アレルギーは、その殆どが若い女性であることから、化粧品との交差が取りざたされています。

このようなことから、「化粧品とアレルギー」についての質問が増えています。
私からの説明は随時行ってきていますので、今回は相原道子先生(横浜市立大学附属病院院長、横浜市立大学大学院環境免疫病態皮膚科学教授)の記事(※)をご紹介させていただきます
(※)日本医事新報社[炉辺閑話]No.4837 (2017年01月07日発行) P.63
…続きを読む…