トップ > ブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1
|
||||||
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
※赤字の日はお休みさせていただきます。
2020.02.29
治療から予防へ(セルフメディケーション)
4.花粉症
立春も過ぎて春到来!雪国生まれの私にとっては心ときめく季節のプロローグですが、花粉症の方にとってはブルーシーズンの到来になってしまっており深く同情いたします。
今年は、暖冬の影響で、スギ花粉の飛来は早まっているが花粉量は少な目と予想されています。
花粉情報については以下をご参照ください。
花粉飛散予測は、九州・四国・本州は時期によって「スギ中心」→「スギ・ヒノキ」→「ヒノキ中心」と変化します。北海道は「シラカバ」を対象としています。
https://tenki.jp/pollen/
少し前のことになりますが、NHK『あさイチ』(2011年11月18日)や読売テレビ『世界一受けたい授業』(2013年2月2日)でも放送されましたのでご覧になられた方もおられることかと思います。
…続きを読む…
2020.02.08
治療から予防へ(セルフメディケーション)
3.免疫が健康の基本:自然免疫と獲得免疫
免疫は、生物が健康を保つための基本です。そして、全ての生物がそれぞれの環境に適応した免疫を具備しています。
食べ物は、栄養を摂取することですが、他の生物の免疫を体に取り込むことでもあります。
子供の健やかな成長を願う親の言葉に、「好き嫌いをしないで何でも食べなさい!」があります。免疫を学んでこの言葉の意味が、「栄養+免疫」であったことを理解できるようになりました。
しかし、食物アレルギーが増えた今日、「好き嫌いをしないで何でも食べなさい!」を軽はずみに言えない現状を憂いています。
…続きを読む…